田島郷土史研究会の創立は昭和32年の秋、翌32年3月から田島町史資料集第1集「長沼系譜」が刊行、昭和39年3月の第14集「享保五年 南山御藏入騒動 他」jまで14冊が発行されて、「田島町史」10巻11冊刊行の礎となりました。平成27年は当会の創立60周年あたるため、当時の 星荒典会長の依頼により、本冊子が編纂されました。内容は当会60年のあゆみのみならず、南会津における郷土研究の変遷についても触れ、会津全体の郷土史研究の変遷史ともいえる構成となっています。平成27年5月25日発行 発行所 田島j郷土史研究会 編集・制作 樋口弘一 印刷・製本 田中印刷   121p 。なお本書は南会津町町内の小中学校をはじめとする公的機関40数カ所に無償で寄贈されました。 

 

   

 

 

 

2001年7月7日から9月30日まで福島県須賀川市で開催されたうつくしま未来博の「からくり民話茶屋」の会津万歳公演のスナップです。この写真をクリックすると、福島県立博物館会津万歳公演が見られます。

昭和8年ラジオ全国放送のスナップです。上の写真をクリックすると、シャンギリの音声が流れます。

2004年8月、田島駅前の盆踊り風景。写真をクリックすると、盆踊りの音声が流れます。

「龍水如活禅師資料集成Ⅱ」は、小沼直喜氏の室井康弘編「田島町史資料集  如活禅師資料集成Ⅰ」の復刊に続くもので、Ⅰ集には含まれない西部地区の禅師門人宅に残されたものをまとめたものである。この2冊の成果をもとに「龍水如活禅師の生涯」が刊行されている。平成22年3月10日印刷 3月20日発行 編集 龍水如活顕彰会編集部 樋口弘一 発行 龍水如活顕彰会 112p 限定300部発行



  

  南会津町田島地区

  寺前遺跡の出土品

南会津町を代表する縄文中期の遺跡です。数度の発掘調査で大量の土器と石器が出土しています。また縄文後期の土器片や弥生時代二ツ釜~川原町口期の土器片も出土しており、かなり長期間にわたり生活していたことがわかります。

  (奥会津博物館保管)

下郷町五百地遺跡出土品

    (弥生時代)

南会津を代表する弥生時代の再葬墓遺跡です。水田改良工事の際に大量の土器と共に、管玉等が出土しています。

【参考文献】

拙稿「南会津郡下郷町五百地遺跡の弥生式土器」『福島考古』第24号  福島県考古学会

会津万歳くずし

平成25年10月、東京都の両国国技館で開催された日本民謡協会主催の「民謡民舞全国大会」に、同協会の推薦を受けて出演した時の「福島民報」の新聞記事です。上のユ-チュ-ブの所をクリックすれば、その時の映像が見られます。

南会津の天気予報


ユ-チュ-ブ 還暦杉太郎

令和1年3月13日よりアップを始めました。民謡・歌謡曲・諸芸を中心に現在までに2050曲をアップしています。これらの多くはカラオケで自らが歌ったものと、手持ちのレコ-ド音源です。歌謡曲は三橋美智也・美空ひばりのデビュ-から数年間の曲を中心としました。三橋美智也につきましては、これまでに紹介されたことのない、自主制作盤・委託盤も中心にアップしています。本サイト未投稿の曲は、手持ちの音源を逐次アップしてまいります。このところのコロナ蔓延で暗い世相を吹き飛ばすべく、明るい音頭・小唄も充実しました。ここをクリックすると、全ての動画が見られます。